西川周作が話す、前から行きたいけれど行けない時の解決策」

《西川周作

前線からの守備で、前は行ってくれていましたけど、後ろが少し重たかったかな、という印象で。後ろから見ていても、何か少し、勢いがない、というか。そういったところは感じていたので、まず、声を出せ!と。そういったところから、意識は。セットプレーも多かったので、そういった時に、全員、声を出すように、というところを言っていました。

良い入りとは言えなかったんですけれども、あの前半の内容で、失点1で進められたというのはポジティブに捉えていたので、後半、また違った姿を見せるんだ、という覚悟では入ったんですけど、後半も、良い入りというのは出来なかったなと思います。

ジャッジのところに関しては、レフェリーが、今シーズン、タフに、プレー時間を長くするということは言っているんですけど。そこはしっかりと受け入れつつも、自分たちで決め付けないで、やり続けないといけないですし、プレーのところで強く行くとか、切り替えを早くするというのは基本的なことなので、そこは自分たち次第だと思っています。

(そういう前線のストレスがプレスにも影響しているのでは)最初に行けなかった分が、ズルズルとなってしまったな、という印象で。やはり最初に行けないと、後ろもクエスチョンマークが出てきたりとか。そういった時は、やはり1回、前から行くんじゃなくて、ミドルゾーンで構えてコンパクトにする、ということができれば良かったなという風に思います。きょうは、本当に良い反省点が出たと思うので、自分たちが前から行きたいけれど行けない時、うまくいかない時の解決策というのは、きょう全員が分かったと思うので、合わせていきたいです。


・・・・・・
会員登録はこちら" />

back

試合レポート|J1第3節・湘南戦=選手コメント(西川)|レッズプレス!!

top
J1第3節・湘南戦=選手コメント(西川)



西川周作が話す、前から行きたいけれど行けない時の解決策」

《西川周作

前線からの守備で、前は行ってくれていましたけど、後ろが少し重たかったかな、という印象で。後ろから見ていても、何か少し、勢いがない、というか。そういったところは感じていたので、まず、声を出せ!と。そういったところから、意識は。セットプレーも多かったので、そういった時に、全員、声を出すように、というところを言っていました。

良い入りとは言えなかったんですけれども、あの前半の内容で、失点1で進められたというのはポジティブに捉えていたので、後半、また違った姿を見せるんだ、という覚悟では入ったんですけど、後半も、良い入りというのは出来なかったなと思います。

ジャッジのところに関しては、レフェリーが、今シーズン、タフに、プレー時間を長くするということは言っているんですけど。そこはしっかりと受け入れつつも、自分たちで決め付けないで、やり続けないといけないですし、プレーのところで強く行くとか、切り替えを早くするというのは基本的なことなので、そこは自分たち次第だと思っています。

(そういう前線のストレスがプレスにも影響しているのでは)最初に行けなかった分が、ズルズルとなってしまったな、という印象で。やはり最初に行けないと、後ろもクエスチョンマークが出てきたりとか。そういった時は、やはり1回、前から行くんじゃなくて、ミドルゾーンで構えてコンパクトにする、ということができれば良かったなという風に思います。きょうは、本当に良い反省点が出たと思うので、自分たちが前から行きたいけれど行けない時、うまくいかない時の解決策というのは、きょう全員が分かったと思うので、合わせていきたいです。


・・・・・・


ログイン・会員登録はコチラから
すべての記事をご覧いただくには、会員登録が必要です。
※既に会員登録済みの場合、ログインを行うことで閲覧可能となります。


(c)REDS PRESS