MIP
2点目のゴールでは普段見せない満面の笑みを見せくれて勝利を信じたが、終盤には守備の混乱で勝利が逃げてしまって、阿部のゴールを勝利で祝福できなかったのは悔しいの一言に尽きる。(レッドソックス)
2得点も結果がついてこず。(せい)
宇賀神友弥 2.5
明らかに精彩を欠くプレー。(さぶ茨城県)
李忠成 3.0
調子が悪い時は完全に消えてしまう。(せい)
左からの巻くシュートはあと少し曲がってくれたら。(レッドソックス)
武藤雄樹 2.5
動いてはいるが、シュートがない。浦和の9番は労働者ではいけない。(ゆーたか)
動きは良かった。でも、ゴール、ゴールを求めます。(さぶ茨城県)
興梠慎三 3.0
決定的なチャンスはあまりなかったが、素晴らしいボールキープだった。(ナンバー8)
駒井善成 3.0
ドリブルのキレは現在だったがクロスにやや難があり、ゴールには結び付かず。(レッドソックス)
ラファエル・シルバ 3.0
試合後半の勝ち越し直後、カウンターを効かせるため投入されるが、攻守にバランスを失なって逆転劇の一因となってしまったのは痛恨だった。(たまのり)
ズラタン・リュビヤンキッチ 2.0
味方の誰もズラタンがピッチにいることに気づいてなかったかのようで、あまりにも気の毒。(ヨッシー)
ミハイロ ペトロヴィッチ監督 1.0
槙野と森脇の守備をどうにかしてくれ。2人とも攻撃も中途半端でストレスでしかない。(浦和の太陽)
リードを保つ状態で宇賀神を下げて、駒井を入れる理由が分からない。代えるなら、クロスの質が最悪の関根では?(ゆーたか)
結果を出さずともスタメンを約束されるチームは限界を迎えている。ただ年をとって消耗したに過ぎない。(ヨッシー)
どのチームも浦和対策を考えて臨んできている。そして弱点を見抜いている。浦和の最終ラインのボール回しに組織的なプレスをかければ崩れミスをすることを知っている。(馬橋レッズ)
何度も同じ形での失点には、がっかりです。長年、スタジアムに通っていますが、はじめて試合終了を、待たずに帰って来ました。(あつ)
[記事リンク]2017年シーズン浦和レッズ試合情報まとめ
[記事リンク]2016年シーズン浦和レッズ試合情報まとめ
・・・・・・
会員登録はこちら" />
レッズプレスの有料会員による「採点&寸評」となります。採点は5段階(5=最高、4=良い、3=普通、2=悪い、1=最悪)で募集を行っていますが、例えば「2」と「3」がほぼ同数だった場合は「2.5」と表示させていただきます。いただいた寸評は、表記ルールに基づき編集を行っております。また、採用される寸評がない場合もあります。
2025/04/29
2025/04/29
2025/04/29
2025/04/29
2025/04/29
2025/04/28
2025/04/28
2025/04/28
2025/04/28
2025/04/27