back

REDSニュース|平川忠亮ユース監督、胸を張る「間違いなく、選手たちの成長。あとはメンタル、雰囲気。最後、良い形で持っていけたら」|レッズプレス!!

top
平川忠亮ユース監督、胸を張る「間違いなく、選手たちの成長。あとはメンタル、雰囲気。最後、良い形で持っていけたら」

(有賀久子)



平川忠亮ユース監督、胸を張る「間違いなく、選手たちの成長。あとはメンタル、雰囲気。最後、良い形で持っていけたら」


「ここを目指しながら1年やってきたけれど、ちゃんとプレーオフに行けたんだな……。彼らの頑張りですよ。ここからが勝負です」

全体の締めが終わり、選手たちが片付けを始めたり、着替えに向かったり、保護者のもとへ向かったり、と思い思いに動く姿を見守りながら、平川忠亮ユース監督は、そう噛み締めるように言った。

4月1日から始まった高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ関東の最終戦。浦和レッズユースは横浜F・マリノスユースと対戦し、1対1で引き分けに終わったものの、関東3枠に入り、プレミアリーグ・プレーオフ出場権を獲得した。

全体の締め。選手を集めた平川ユース監督は「勝利を目指した引き分けだけれど、堂々と」という言葉を送った。その理由について「その先に成長があると思っていたので、勝利して2位で、というところは目指していましたが、(プレーオフ開催地の広島に)行けるというのは、彼らが積み上げてきたことなので胸を張って良いんじゃないか、と話をしました」と語った。

試合後の選手たちに笑顔はなかった。反省の弁も多かった。

平川ユース監督も、選手の心情を察する。「決して引き分けで満足しているヤツは誰もいなかったし、顔を見ても嬉しそうじゃない。広島に行くだけが目標じゃなく、その先ということを考えれば、1試合1試合、勝負にこだわることだったり、もっと良いプレーが出来た、もっと勝利にこだわる、勝てたんじゃないかという悔しさが彼らから見える。そこが非常に良かった、プラス材料だな、とポジティブに感じています。まぁ、まだまだ、これで満足されたら困るんで、この先があるから。笑顔だったら、ガツンと言わなきゃいけないなと思っていました(笑)。そこが彼らが成長しているところですね。ちょっと前の彼らだったら、よっしゃー!行ける!という反応だったかもしれないけれど。内容に納得していない。勝てなかったことに悔しさがあるし、自分のプレーにゴールを決めきれなかったヤツ、失点に絡んだヤツ、いろいろな悔しさがあります」。

プレーオフは、ノックアウト方式だ。「この痺れる試合を、もう1試合できる。1試合を、2試合にしてくるというところが、彼らの成長に繋がると思うので、1試合でも多く、彼らの成長を見守れることができたら良いなと思います」と思いを言葉にする。

「この1試合、2試合をどう終わるか、というのが非常に大事だなと思っています。夏以降、クラブユースの悔しさを味わってからの成長がグッと見えたのが、この1年、監督をやっていて、一番嬉しかったところです。どんなに試合に勝つことより、彼らがたくましくなっていく姿が見られたこと、その結果として、広島に行けるのは、なかなか味わえないことだと思います。まず、彼らに感謝したい。こういう状況までもってこられたことは、間違いなく、彼ら自身、選手たちの成長だと思うので、残りこの2試合で、どのぐらい成長できるのか」と選手の頑張りを称えると共に、最終戦を手厳しく振り返る。

「間違いなく、きょうの試合をしていたら、難しい」

選手たちも感じている。今のままでは厳しいということを。

「準備は出来ているのかなと思います。あとはメンタルのところだったり、雰囲気だったり。最後の1週間で何ができるのかというところ。最後、良い形で持っていけたらなと思います」と平川ユース監督自身、気を引き締めた。



(c)REDS PRESS