back

REDSPRESS EYES| 「やりたい気持ちがあったからこそ実現できた」。20年ぶりの駒場開幕戦。一丸となったクラブが得た確かな手応え|レッズプレス!!

top
「やりたい気持ちがあったからこそ実現できた」。20年ぶりの駒場開幕戦。一丸となったクラブが得た確かな手応え

20年ぶりとなる駒場でのホーム開幕戦に向けた物語。



(佐藤亮太)

3月4日、セレッソ大阪との明治安田J1リーグ第3節が行われる。埼玉スタジアム2〇〇2が改修工事中のため、浦和駒場スタジアムでのホーム開幕戦だ。

男子トップチームのリーグ開幕戦は2003年以来、20年ぶりとなる。

 

2月9日、JR浦和駅、JR北浦和駅近くの商店会で男女トップチームの選手たちが日程ポスターとバナーフラッグを配布した。これまで選手参加によるチラシ配布はかつてACLホームゲーム前のタイミングで浦和駅、さいたま新都心駅周辺などで行われたが、今回の商店会に出向いての活動は男子チームでは初めてとなった。

今までやってそうで、やっていなかった、今回の活動。

実施した経緯にはクラブが長年抱く、ある種の歯がゆさがあった。

「浦和の街の人たちにレッズを応援してもらうにはどうすればいいか?」

クラブ内では以前から話し合いがもたれていた。しかし選手のコンディションへの配慮や、ここ数年のコロナ禍などで、やりたくてもできなかった。

そのなか1月下旬。

クラブ各部署のメンバーが集まるミーティングが開かれた。

 議題に挙がったのは「浦和駒場ホーム開幕」に向けたプロモーション。

今シーズンの日程ポスターの仕上がりに合わせて、何かできないか、テーマにあがった。

 とはいえ、実現は我々が思うほど簡単ではない。

 例えば商店会でやるなら、どの商店会で行うのか。行うにしても相談、交渉、許可が必要だ。加えて帯同する選手を誰にするのか。選手が承諾しても様々な人の同意と許可を得なければならない。そして取材対応。結果、選手のみならず、多くの取材陣をひきつれることになる。人が多すぎると交通の問題になり、さらにはコロナ感染が頭をよぎる。

 しかし、ふたをあけてみれば、準備が整うまで1週間かからなかったという。

「各部署のメンバーのやりたい気持ちがあったからこそ実現できた」

この企画の中心となったホームタウン担当の岩崎さん。

 各部署が実現に動くなか、選手に携わるフットボール本部が特に前向きだったという。

それも合点がいく。

フットボール本部は戸苅淳本部長をはじめ土田尚史SD、西野努TDも元選手であり駒場でのプレー経験者。街とのかかわりにも敏感だ。

そして選手たちも。今回、参加した興梠慎三、西川周作らも快諾した。

また選手側からプロモーション活動の必要性があがっていたという。

 

「僕個人はもっとやってもいいと思います」と小泉佳穂。

小泉がかつて所属したFC琉球ではコロナ前、週1回のペースで街の人たちと一緒にイベントをやっていたと明かした。とともに難しさも語った。

「クラブの方向性はありますよね。たとえば川崎はホームタウン活動に熱心です。でもそこにあぐらをかいていてもダメですし、難しいですよね。そうしたことは上の人たちで考えてください(笑)勝てば(来場者が)増えるし、それを良しとするのもかっこいいと思います」

 

余談だが、柏木陽介(現FC岐阜所属)がキャプテンに就任した時、さいたま市にあるすべての小学校を対象に選手たちによるサッカー教室ができればいいなと話していた。

実現はしなかったが、必要性を感じている選手がいることを知って欲しい。

 

さて街の反応だが、前述の岩崎さんが後日、商店会に御礼の挨拶まわりをしたところ、こんな反応が返ってきた。

 

「お店の人たちの中には『来てくれてよかった』『選手が来てくれて嬉しかった』と涙ぐむ方もいました。そうした反響を目の当たりにして、やっぱりやってよかったと思いましたね」と確かな手応えを感じた。

 

ここ数年のコロナ禍。どのクラブも例外なく、冷えてしまっただろう観客熱をいま一度、かきたてるには相当な労力と時間が必要。一過性で終わってはいけない。クラブが継続できるかどうかが試される。

 

かつて平日、土日祝日関係なく、駒場開催の日は朝から浦和の街、周辺がどこかソワソワしていた感じがあった。そして終わったあと、浦和、北浦和の街のいたるところにサポーターがいた。

 

3月4日、そんな光景が見られるかどうか。楽しみな一日になる。

 

・・・・・・

ログイン・会員登録はコチラから
すべての記事をご覧いただくには、会員登録が必要です。
※既に会員登録済みの場合、ログインを行うことで閲覧可能となります。



(c)REDS PRESS