(有賀久子)

 

[皇后杯]高橋はな、自身の伸びしろを感じつつの優勝の喜び

高橋はなのFWとしての頼もしさは、なでしこジャパンの新監督も、おそらくメモに残しているだろう。DFの印象が強くなった時期のFWで、驚く方が多かったと思うが、そこで気がつくのは、ポジションがどこであれ、高橋はなという選手のポテンシャルが高いということ。どこであれ、どんな役割であれ、存在感を発揮できる力を、今後も追っていきたい。

《高橋はな》
こういう難しい展開になって『決勝だな』とは個人的に思っていました。先制はできましたけど、ああやって滝川(結女)選手に決められて、決勝戦らしいなと思いながらプレーしていました。私たちは、本当にチーム全員が1つの目標に向かって頑張れるチームですし、何よりも仲間のためにという思いを持っている選手が本当に多いので、そういう細かいところ、小さなことの積み重ねによって、こうして今日の優勝という結果をつかみ取れたのではないかと思います。

Q:得点シーンは、イメージ以上にスピードがあるという印象が残りましたが
高橋:私はそんなに速いほうではないです。ここからがまた伸び代ですね、頑張ります。

Q:チャンスもあった中で、決めきれないところもありましたが
高橋:試合を通してチャンスもたくさんあったので、そこはもっと能力を上げていかなければいけない部分ではあります。ディフェンス陣もあれだけ身体を張って頑張ってくれて、みんな最後まで走っていました。90分で決着をつけられなかったことには自分もすごく感じています。

Q:スタジアムや中継を通じて、応援して下さったファン・サポーターの皆さんにメッセージをお願いします。
高橋:まずは皇后杯の応援、本当にありがとうございました。皆さんの応援があったからこそ、この皇后杯をつかむことができて、本当に感謝しています。WEリーグに向けて、私たちはもっと成長する必要があると思いますし、やるべきことは、本当にたくさんあるので、もっと強いレッズレディー スになっていくために、しっかり頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。


・・・・・・
会員登録はこちら" />

back

レディース試合レポート|[皇后杯]高橋はな、自身の伸びしろを感じつつの優勝の喜び|レッズプレス!!

top
[皇后杯]高橋はな、自身の伸びしろを感じつつの優勝の喜び

(有賀久子)

 

[皇后杯]高橋はな、自身の伸びしろを感じつつの優勝の喜び

高橋はなのFWとしての頼もしさは、なでしこジャパンの新監督も、おそらくメモに残しているだろう。DFの印象が強くなった時期のFWで、驚く方が多かったと思うが、そこで気がつくのは、ポジションがどこであれ、高橋はなという選手のポテンシャルが高いということ。どこであれ、どんな役割であれ、存在感を発揮できる力を、今後も追っていきたい。

《高橋はな》
こういう難しい展開になって『決勝だな』とは個人的に思っていました。先制はできましたけど、ああやって滝川(結女)選手に決められて、決勝戦らしいなと思いながらプレーしていました。私たちは、本当にチーム全員が1つの目標に向かって頑張れるチームですし、何よりも仲間のためにという思いを持っている選手が本当に多いので、そういう細かいところ、小さなことの積み重ねによって、こうして今日の優勝という結果をつかみ取れたのではないかと思います。

Q:得点シーンは、イメージ以上にスピードがあるという印象が残りましたが
高橋:私はそんなに速いほうではないです。ここからがまた伸び代ですね、頑張ります。

Q:チャンスもあった中で、決めきれないところもありましたが
高橋:試合を通してチャンスもたくさんあったので、そこはもっと能力を上げていかなければいけない部分ではあります。ディフェンス陣もあれだけ身体を張って頑張ってくれて、みんな最後まで走っていました。90分で決着をつけられなかったことには自分もすごく感じています。

Q:スタジアムや中継を通じて、応援して下さったファン・サポーターの皆さんにメッセージをお願いします。
高橋:まずは皇后杯の応援、本当にありがとうございました。皆さんの応援があったからこそ、この皇后杯をつかむことができて、本当に感謝しています。WEリーグに向けて、私たちはもっと成長する必要があると思いますし、やるべきことは、本当にたくさんあるので、もっと強いレッズレディー スになっていくために、しっかり頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。


・・・・・・


ログイン・会員登録はコチラから
すべての記事をご覧いただくには、会員登録が必要です。
※既に会員登録済みの場合、ログインを行うことで閲覧可能となります。


(c)REDS PRESS