最終的に4対0という形で勝利出来たことが一番大きかったなと思います。前半の戦いとしては、非常に良い形で、良かった部分がたくさん出せました。ただ反面、少しイージーなミスが多かったかなという前半でもあったんですけれども、その辺、差し引いても、結果としては、良かったと思います。
後半、相手も交代選手を入れ、力を入れてきた中で、もう少しうまく出来ればというところもありますが、やっている選手たち、こちらも疲労が溜まってきた中でのプレーになってくるので、前半より、よりイージーなミスというか、増えてしまったところが反省です。
ただ、ゼロで抑えられたこと、最後のゴール前のところまで、みんなで守るという意識をもってやってくれたので、(既述のイージーミスをどう減らすかなど)それは次回、より良くしていくために、というモノにしたいと思っています。
前半戦の最後の、WEリーグの最後の試合だったので、何としても勝利して終われるように、とみんなと戦いましたけれど、非常に良くやってくれたと思います。
Q:4得点、それぞれ異なる選手が決めたことへの評価をお願いします
A:試合前に「全員が常に点をとりたいという気持ちは必要なんだけれども、自分が全部とってやろうという気持ちではなく、最後に、その場面に直面した選手が、“絶対にここで決めよう”と、“そこで決めるんだ”という気持ちを持ってやってもらいたい」ということを言った中での、結果として、1人ずつ違うゴールが生まれたことは良かったんじゃないかと思います。
Q:WEリーグの前半戦が終了ました。振り返りをお願いします。
A:全員がトレーニングからやっていることをトライしてゲームに出していく中で、少しずつ、いろいろなモノが共有されていって、狙いを出せていった部分があると思うので、そこから先の、精度や質を、今後、上げていくこと、攻守において、それが必要かなと思います。また課題は出てくると思います。きょうのゲームでも課題はあると思うので、もう1回、選手たちとすり合わせて、次に向かいたいと思います。
Q:仙台戦での敗戦を機に変わった部分はありますか?
A:負けを機に、というか、1回、そういう経験をしたことで、そのあと、崩れないようにしようという意思が出たんじゃないかなと思うんですけど、負けがどうのというよりは、そこが一番かなと思います。
プレーの戦術とかは、そういうことが起こったら、といって、じゃあ、違うことをやろうということではなく、積み重ねというか、繰り返して積み上げてきているものが、少しずつ良くなってきたのかなと思っています。
Q:積み上げは、どんなところに感じられますか?
A:守備、攻撃で、自分たちのコンセプトというか、みんなで常にトレーニングとミーティングでやっていく中で、共有出来ている部分が増えていったんじゃないかなと思っています。
・・・・・・
会員登録はこちら" />
(有賀久子)
[WE/レッス?レテ?ィース]堀孝史監督 積み上げと共有への手応え 「精度や質を今後上げていく」
《堀孝史監督》
最終的に4対0という形で勝利出来たことが一番大きかったなと思います。前半の戦いとしては、非常に良い形で、良かった部分がたくさん出せました。ただ反面、少しイージーなミスが多かったかなという前半でもあったんですけれども、その辺、差し引いても、結果としては、良かったと思います。
後半、相手も交代選手を入れ、力を入れてきた中で、もう少しうまく出来ればというところもありますが、やっている選手たち、こちらも疲労が溜まってきた中でのプレーになってくるので、前半より、よりイージーなミスというか、増えてしまったところが反省です。
ただ、ゼロで抑えられたこと、最後のゴール前のところまで、みんなで守るという意識をもってやってくれたので、(既述のイージーミスをどう減らすかなど)それは次回、より良くしていくために、というモノにしたいと思っています。
前半戦の最後の、WEリーグの最後の試合だったので、何としても勝利して終われるように、とみんなと戦いましたけれど、非常に良くやってくれたと思います。
Q:4得点、それぞれ異なる選手が決めたことへの評価をお願いします
A:試合前に「全員が常に点をとりたいという気持ちは必要なんだけれども、自分が全部とってやろうという気持ちではなく、最後に、その場面に直面した選手が、“絶対にここで決めよう”と、“そこで決めるんだ”という気持ちを持ってやってもらいたい」ということを言った中での、結果として、1人ずつ違うゴールが生まれたことは良かったんじゃないかと思います。
Q:WEリーグの前半戦が終了ました。振り返りをお願いします。
A:全員がトレーニングからやっていることをトライしてゲームに出していく中で、少しずつ、いろいろなモノが共有されていって、狙いを出せていった部分があると思うので、そこから先の、精度や質を、今後、上げていくこと、攻守において、それが必要かなと思います。また課題は出てくると思います。きょうのゲームでも課題はあると思うので、もう1回、選手たちとすり合わせて、次に向かいたいと思います。
Q:仙台戦での敗戦を機に変わった部分はありますか?
A:負けを機に、というか、1回、そういう経験をしたことで、そのあと、崩れないようにしようという意思が出たんじゃないかなと思うんですけど、負けがどうのというよりは、そこが一番かなと思います。
プレーの戦術とかは、そういうことが起こったら、といって、じゃあ、違うことをやろうということではなく、積み重ねというか、繰り返して積み上げてきているものが、少しずつ良くなってきたのかなと思っています。
Q:積み上げは、どんなところに感じられますか?
A:守備、攻撃で、自分たちのコンセプトというか、みんなで常にトレーニングとミーティングでやっていく中で、共有出来ている部分が増えていったんじゃないかなと思っています。
・・・・・・
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18
2025/10/18