浦和レッズで活躍された元日本代表GK都築龍太さんが試合を解説します。聞き手は、サッカー専門新聞『エルゴラッソ』の沖永雄一郎記者です。
都築:最初の印象からすると、もっと攻撃的で、もっと相手を誘い出してできたスペースを突いていくサッカーをするのかなと思っていました。攻撃に入ったときは縦に速く、両サイドも真ん中も崩せるという、さまざまなバリエーションを持ったサッカーができると期待していました。ただそれが出来た試合はちょっと少なかったかなと思います。
新しい選手をどんどん入れて、選手をトライさせたり使い分けることでチーム力は上がったと思いますが、チームとしての方向性には波はあったかなと。いい内容で勝った試合もあれば、負けた試合は非常に悪い内容で負けているという、極端さはありましたね。「負けたけどいい試合だった」という試合が少なかったかなとも思います。
RP:確かに、「結果以外は良かった」という試合はあまり印象にないかもしれません。
都築:レッズがどういうサッカーをするんだ、というのが見えない感じもありました。ボールを保持しながら速く攻めるサッカーが見えたタイミングもあったので、そこに関しては来年につながるとは思います。しかしトータルして安定したシーズンではなかったですね。
キャスパー・ユンカー選手が入ったときは特にそうでしたが、・・・・・・
会員登録はこちら