一番見たくない結果だった(CS決勝第2戦・鹿島戦)
浦和レッズで活躍された元日本代表GK都築龍太さんが試合を解説。聞き手は、サッカー専門新聞『エルゴラッソ』の菊地正典記者です。
RP:12月3日(土)に埼玉スタジアム2002で行われた明治安田生命Jリーグ2016チャンピオンシップ決勝第2戦、鹿島アントラーズ戦は1-2で浦和レッズが敗れて2試合合計スコア2-2、アウェイゴールの差で鹿島の優勝となりました。
都築:一番見たくない結果だった。ただ試合内容は、鹿島が完全に良かった。勢いも含めて。レッズは前半に1点取ったけど、鹿島にとっては正直、あの1点はあまり関係ない。それは制度自体の問題があるけど、1点を取ったことで逆に鹿島に火をつけてしまった。そういうのも含めて残念だった。前半の最初の方は確実にレッズの方が良かった。あの1点も素晴らしい。中のDFは甘かったけど、クロスもそうだし、興梠(慎三)選手の入り方もそうだし、素晴らしい得点だった。その後もレッズの方が優位に進めていた。
RP:しかし前半のうちに追い付かれました。
都築:1失点を食らったのはデカい。あのロングボールであの守り方というのも……。遠藤(航)選手の方が前にいたので、あそこはちょっと守り方が問題だった。遠藤康選手が宇賀神(友弥)選手を倒した場面は、取る人はファウルを取ると思うけど、言い訳はできない。宇賀神選手がやられて、逆サイド、金崎(夢生)選手に誰も付いていなかったのは残念だった。長いボールを蹴られてプッシュアップしてくるところに、ちゃんと付けてないのは痛かった。ああなると失点をする。長いボール1本でやられるのは残念。前半は特にこの2点だけかな。武藤(雄樹)選手がクロスバーに当たるぐらいまではレッズのペースだった。
RP:後半はいかがでしたか?
・・・・・・
会員登録は
こちら
都築龍太 -profile-
1978年4月18日生まれ。
2003年にガンバ大阪から浦和レッズへ加入。2010年に湘南ベルマーレへ期限付き移籍後、現役を引退。日本代表としても6試合に出場した。