西川周作、自分に何が出来たかを整理して次の試合へ
《西川周作》
みんながハードワークする姿は、一番後ろから見ていて勇気をもらえたというか。だからこそ、この悔しさをリーグ戦にぶつけていかないといけないなと思います。
(1失点目は)彼(ダニーロ)もステップを踏んでいたので、1歩、2歩の世界だと思うんですけど、合わなかったところで慌てさせてしまったなというところは、僕の反省です。ただ、試合は90分、まず、戦うという上では、失点したとしても慌てずにやろうというところは心掛けていました。
(今までのキャリアの中であったかと思うが)次の試合で結果を残すということが、今までしてきたことですし、悔しい思いをして、そのまま沈んでいくのではなくて、そこからまた上がっていくというのが、自分のこれまで経験してきたことであるので、悔しい思いをした部分と、自分に何が出来たかというところをしっかりと考えて整理するというのが僕に課されている今、大事なことだと思います。チームメートのみんなはハードワークして頑張ってくれたと思うし、とにかくチームが次に勝てるように自分もしっかりとした準備をしていきたいなと思います。
(柴戸海選手が入り、こぼれ球の回収が増えたと思うが)本当に彼が入ってくれると、すごく心強くて、セカンドボールの反応であったり、ボール回収もチームのために戦ってくれたので、球ぎわの強さとか、予測というのは、彼にしかないものですし、彼の良さというのは、チームの助けになると思っています。
(イサークの動きは蹴りやすいのでは)正直、練習で合わせる時間はなくて、彼がどういうプレーヤーかというのも、全て把握できていなかったので、ファーストプレーで、入ったから、ちょっと高さのあるボールを蹴ってみようと思って試してみたら、うまく競って後ろにそらしてくれましたし、そういう上手さがあるんだな、というところは、試合の中で確認してやって出来たので、素晴らしい得点を決めてくれましたし、彼がきてくれたことによって、もう1段、浦和レッズとしても、レベルアップできるんじゃないかなと思います。
(2トップから1トップ、バランスは?)問題なく出来た部分が大きいかなと思います。これからのバリエーションというか、チームのためになるんじゃないかなと思います。
(ラスト10試合に向けて)シーズンが終わりが近づくにつれて、1試合1試合の大切さ、重みというのは、リーグ序盤に比べると、見方も変わってきますし、1試合1試合の緊張感、責任感というところはより集中してやっていかないといけない。取り返しのつかないということになる前に、自分たちがしっかりとアクションを、ベストを尽くしての敗戦は受け入れられると思いますし、結果がどうであれ、しっかりと諦めないで、最後まで戦うということが大事だと思います。
・・・・・・
会員登録はこちら" />
西川周作、自分に何が出来たかを整理して次の試合へ
《西川周作》
みんながハードワークする姿は、一番後ろから見ていて勇気をもらえたというか。だからこそ、この悔しさをリーグ戦にぶつけていかないといけないなと思います。
(1失点目は)彼(ダニーロ)もステップを踏んでいたので、1歩、2歩の世界だと思うんですけど、合わなかったところで慌てさせてしまったなというところは、僕の反省です。ただ、試合は90分、まず、戦うという上では、失点したとしても慌てずにやろうというところは心掛けていました。
(今までのキャリアの中であったかと思うが)次の試合で結果を残すということが、今までしてきたことですし、悔しい思いをして、そのまま沈んでいくのではなくて、そこからまた上がっていくというのが、自分のこれまで経験してきたことであるので、悔しい思いをした部分と、自分に何が出来たかというところをしっかりと考えて整理するというのが僕に課されている今、大事なことだと思います。チームメートのみんなはハードワークして頑張ってくれたと思うし、とにかくチームが次に勝てるように自分もしっかりとした準備をしていきたいなと思います。
(柴戸海選手が入り、こぼれ球の回収が増えたと思うが)本当に彼が入ってくれると、すごく心強くて、セカンドボールの反応であったり、ボール回収もチームのために戦ってくれたので、球ぎわの強さとか、予測というのは、彼にしかないものですし、彼の良さというのは、チームの助けになると思っています。
(イサークの動きは蹴りやすいのでは)正直、練習で合わせる時間はなくて、彼がどういうプレーヤーかというのも、全て把握できていなかったので、ファーストプレーで、入ったから、ちょっと高さのあるボールを蹴ってみようと思って試してみたら、うまく競って後ろにそらしてくれましたし、そういう上手さがあるんだな、というところは、試合の中で確認してやって出来たので、素晴らしい得点を決めてくれましたし、彼がきてくれたことによって、もう1段、浦和レッズとしても、レベルアップできるんじゃないかなと思います。
(2トップから1トップ、バランスは?)問題なく出来た部分が大きいかなと思います。これからのバリエーションというか、チームのためになるんじゃないかなと思います。
(ラスト10試合に向けて)シーズンが終わりが近づくにつれて、1試合1試合の大切さ、重みというのは、リーグ序盤に比べると、見方も変わってきますし、1試合1試合の緊張感、責任感というところはより集中してやっていかないといけない。取り返しのつかないということになる前に、自分たちがしっかりとアクションを、ベストを尽くしての敗戦は受け入れられると思いますし、結果がどうであれ、しっかりと諦めないで、最後まで戦うということが大事だと思います。
・・・・・・
2025/09/08
2025/09/08
2025/09/08
2025/09/08
2025/09/08
2025/09/08
2025/09/07
2025/09/07
2025/09/07
2025/09/06