長沼洋一、1点目の最初の立ち位置が良かった



《長沼洋一

(ゴールシーンの1つ前のプレーとしてパシージョの使い方が良かったが)最初の立ち位置が良かったし、サヴィオが受けてからの松尾の動き出しも良かったし、そのあとの追い越す、僕もですし、サヴィオもかな?追い越して、松尾の、中にカットインしていた形も。良い形でしたね。あの立ち位置が、相手の3バックを引きつけて、松尾が1対1になる、相手の真ん中のセンターバックと1対1になる動き出しに繋がっていたと思うので。前半は特に良かったと思います。

いつも言っている、ボールを持ってコントロール出来ていた。リードしていても、ボールを持ってコントロール出来ていたと思うので、前半は良かったと思うんですけど、後半がね、ちょっと、相手の圧力だったり、そういうので、10人になっても、ああいう形になっちゃったので、そこは改善しなきゃいけないのかなと思います。

相手が10人になっても、ああやってピンチを作られたりするというのは、なかなか、ちょっと、おかしいじゃないですか。もっと自分たちがボールを持ってコントロールできるはずなのに、そうならなかった、そう出来なかったのが、何が問題だったのかを見返して、しっかりと修正していきたい。

でも、前半は良かったと思いますし、勝ったので良かったです。これだけ多くの方が来てくれて、小学生などもね。サッカーをまた好きになってくれる人が増えたら良いなと思いますし、その中で勝てたのと、勝って、We are Diamondsを歌えたのは良かったなと思います。

(ボールをコントロールできた要因は)守備の切り替えのところ。まず、相手のボールにさせないというところと、自分たちの立ち位置とかは良かったと思いますし、それが、90分間を通して出来れば良かったなと思いますけど。難しい時間帯も、もちろん、きょうの試合に限らず、あると思うので、そこをどう盛り返していくかというのは、今後の課題かなと思います。

(サイドバックの関わりが増えたのは)まずは守備ですけど、ボールを持つ時間が長ければ、攻撃的にもなれると思いますし、そういう試合展開も、どの試合もしたいなと思っています。(長沼選手にボールが入ると、キープしてくれるが)もっと、こうしてもらいたいとかはあるんですけど、自分のところで、何とか出来ればなと思っているので、そこは頑張っています。

(サヴィオとの関係性は)合わせていますね。サヴィオが外にいたい時は中に入ったり、内側に入りたい時は外だったり、結構、自分主導よりかは、サヴィオがやりやすいようにという感じでやっています。サヴィオが指示をしてくれるし。「洋一、ナカ、ナカ」って。ちゃんと日本語で言ってくれる。「ナカ、ナカ」「ソト、ソト」って言っています(笑)。後ろで見守っているだけですよ。

(サヴィオが1対1だったら、剥がすが)あれも紙一重で、失ったらピンチになるし、そこのサポートという意識はやっています。が、失わない。今は、良い循環になっていますね。


・・・・・・
会員登録はこちら" />
back

試合レポート|J1第14節・東京V戦=選手コメント(長沼)|レッズプレス!!

top
J1第14節・東京V戦=選手コメント(長沼)



長沼洋一、1点目の最初の立ち位置が良かった



《長沼洋一

(ゴールシーンの1つ前のプレーとしてパシージョの使い方が良かったが)最初の立ち位置が良かったし、サヴィオが受けてからの松尾の動き出しも良かったし、そのあとの追い越す、僕もですし、サヴィオもかな?追い越して、松尾の、中にカットインしていた形も。良い形でしたね。あの立ち位置が、相手の3バックを引きつけて、松尾が1対1になる、相手の真ん中のセンターバックと1対1になる動き出しに繋がっていたと思うので。前半は特に良かったと思います。

いつも言っている、ボールを持ってコントロール出来ていた。リードしていても、ボールを持ってコントロール出来ていたと思うので、前半は良かったと思うんですけど、後半がね、ちょっと、相手の圧力だったり、そういうので、10人になっても、ああいう形になっちゃったので、そこは改善しなきゃいけないのかなと思います。

相手が10人になっても、ああやってピンチを作られたりするというのは、なかなか、ちょっと、おかしいじゃないですか。もっと自分たちがボールを持ってコントロールできるはずなのに、そうならなかった、そう出来なかったのが、何が問題だったのかを見返して、しっかりと修正していきたい。

でも、前半は良かったと思いますし、勝ったので良かったです。これだけ多くの方が来てくれて、小学生などもね。サッカーをまた好きになってくれる人が増えたら良いなと思いますし、その中で勝てたのと、勝って、We are Diamondsを歌えたのは良かったなと思います。

(ボールをコントロールできた要因は)守備の切り替えのところ。まず、相手のボールにさせないというところと、自分たちの立ち位置とかは良かったと思いますし、それが、90分間を通して出来れば良かったなと思いますけど。難しい時間帯も、もちろん、きょうの試合に限らず、あると思うので、そこをどう盛り返していくかというのは、今後の課題かなと思います。

(サイドバックの関わりが増えたのは)まずは守備ですけど、ボールを持つ時間が長ければ、攻撃的にもなれると思いますし、そういう試合展開も、どの試合もしたいなと思っています。(長沼選手にボールが入ると、キープしてくれるが)もっと、こうしてもらいたいとかはあるんですけど、自分のところで、何とか出来ればなと思っているので、そこは頑張っています。

(サヴィオとの関係性は)合わせていますね。サヴィオが外にいたい時は中に入ったり、内側に入りたい時は外だったり、結構、自分主導よりかは、サヴィオがやりやすいようにという感じでやっています。サヴィオが指示をしてくれるし。「洋一、ナカ、ナカ」って。ちゃんと日本語で言ってくれる。「ナカ、ナカ」「ソト、ソト」って言っています(笑)。後ろで見守っているだけですよ。

(サヴィオが1対1だったら、剥がすが)あれも紙一重で、失ったらピンチになるし、そこのサポートという意識はやっています。が、失わない。今は、良い循環になっていますね。


・・・・・・


ログイン・会員登録はコチラから
すべての記事をご覧いただくには、会員登録が必要です。
※既に会員登録済みの場合、ログインを行うことで閲覧可能となります。


(c)REDS PRESS