「練習レポート」は、大原サッカー場の模様を、ほぼ毎日更新するコーナーです
《マチェイ・スコルジャ監督》
「皆さん、こんにちは。我々のACLグループステージでの戦いが始まりますが、非常にタフな相手との試合になります。グループステージが終わるころには、この初戦の結果が大きく影響してくると思います。しかし、我々はこのチャレンジに向けて準備が出来ていると思いますし、ここに来るまでにかなりハードワークをしてきました。選手たちも、明日しっかり戦って結果を残す準備が出来ていると思います」
Q:カンテ選手が以前、武漢三鎮に対して4ゴールを決めています。彼に、このクラブについて質問をしましたか?
「もちろん、簡単な相手ではないと思っています。武漢はリーグで2敗しかしていないチームですので、非常にタフな試合を見込んでいます。武漢は非常に興味深いチームで、良い攻撃の選手がいて、ビルドアップが得意なチームだと思います。しかし弱点もあると思いますし、我々はその弱点をついてチャンスを作ることです。最終的に勝つことを目指して戦いたいと思います」
《岩尾憲》
「皆さん、こんにちは。長いシーズンを戦ってきた中で、5月の決勝戦を無事に獲ることができて、そしてプレーオフで勝ったことによって、この場に自分たちがいるということを実感しています。監督がおっしゃったように、グループリーグの最初の試合が非常に重要ですし、その試合がアウェイということで必ず難しいゲームになると思います。その試合を勝つために自信が持てるような準備をしてきたので、明日はそれを表現できるようにチーム一丸となって戦いたいと思います」
Q:チームは直前のリーグ戦ではスコアレスで悔しい結果で終わりましたが、そこから大会が変わって外国での試合となります。どのように気持ちを切り替えて準備をしてきたか教えてください
「直近のJリーグではスコアレスで終わりましたけど、サッカーでは時に、そういうこともあります。あまり多くを引きずらずに、逆に決定機を多く作れたというポジティブな要素を、ここでも引き続き表現できれば良いと思います。また、この試合に関してもいくつかの解決策を自分たちで持っているので、そこを含めて試合の中で臨機応変に、勝つための決断が出来たら良いと思います」
武漢
《高畑勉監督》
「いよいよ明日からACLが始まりますが、我々武漢は2013年に設立しました。去年スーパーリーグでチャンピオンになり、今大会に出場できることになりました。明日は日本を代表するチーム、ACLで成績を残しており、去年のチャンピオンチームである浦和さんと対戦することができます。今年の決勝戦で非常に厳しい戦いを乗り越えて優勝を掴み取った、非常に強く経験のある、力のあるクラブだと思っています。非常に力があり、歴史のあるクラブである浦和さんに対して臆することなく、武漢のホームに迎え入れるわけなので、サポーターの力も借りて勝点3を勝ち取り、いいスタートを切りたいと思います」
Q:直前のリーグ戦ではマルコン選手が出場をしていなかったが、これは浦和戦に向けて温存していたのか。また、明日出場する可能性は
「マルコンに関しては、今シーズン途中に入団した経緯もありますので、コンディションのところをみて、明日の試合を使うかどうかを考えます。はっきりとは言えませんが、コンディション次第だと思います」
Q:監督は日本人として自国のチームと戦うことになるが、どのように思っているか
「現在は中国のクラブ、武漢三鎮で指揮を執っているので。浦和さんとは、日本で監督を務めていたときやコーチ時代も含めてよく対戦していましたので、中国で浦和と対戦できるというところは変な感じでもありますが、楽しみです。複雑な感じではあるのですが、強い浦和さんと対戦することは、昨年のチャンピオンチームで中国を代表する武漢三鎮にとってはホームでしっかりと戦わなければいけないという気持ちの方が強いです。まあちょっと変な感じはしますが」
Q:最近、クラブの運営に問題のニュースが出ているが、現場に影響はあるか。また、ACLでのチームの目標は
「クラブの運営はクラブのフロントから、心配しなくていいと言われています。選手たちや、現場の人間は気にせずプレーに専念しています。武漢三鎮には中国を代表する選手がそろっていますし、選手たちの能力をピッチ上で発揮することに専念してくれています。チームの雰囲気は非常によくて、残りのリーグとACLでしっかりと戦おうということで一致団結しています。外国籍選手の移籍などの問題はありますが、非常にチームの状況はいいです。ACLの目標は、初出場なので、グループステージ突破がクラブとしての目標です」
武漢三鎮
《任航(Ren Hang)》
「明日の相手はアジアチャンピオンだが、監督のもと戦術のところは相当、準備している。明日は全力で戦う」
前日練習後
《安居海渡》
Q:こちらの気候はどう感じている・・・・・・