オズワルド・オリヴェイラ監督「(武藤について)札幌戦でベンチに入る可能性はある。彼の状態を見て決めたいと思っている」
「練習レポート」は、大原サッカー場の模様を、ほぼ毎日更新するコーナーです
《オズワルド オリヴェイラ監督》
Q:北海道コンサドーレ札幌と戦う上での注意点は?
A:札幌には、長年浦和でも指揮を執った独特な戦い方をする監督がいる。彼の戦い方にしっかりと我々は対応しないといけない。また、選手たちの質も高く、決定的な仕事ができる選手たちが揃っている。そして、チームとしてもよくまとまっていて、去年もとても良いシーズンを過ごしたと思う。
Q:あすの試合ではゴールを期待するサポーターが多いと思うが、今週の練習の中で監督から選手へ働きかけたことは?
A:サポーターの方々もそうだが、私も選手たちもゴールを目指して頑張っている。ゴールを決めて勝つというのがもちろん一番理想的な試合の結果だから。常に私たちの練習はゴールを決めて勝つためのものだ。
Q:独特なスタイルを持つ札幌に対して、どういうところが勝つポイントになるのか。
A:まず札幌のビルドアップを私たちがどこまで消せるかというところだと思う。今週は2回そのようなトレーニングを行った。1回はゴールキックから、GKからのビルドアップ。もう1つは相手が押し込んできた時にどういう風に相手のプレーを阻止するかという状況の練習だった。前線にはターゲットとなる背丈があって強い選手もいるので、そこのマークもしっかりと行わなければいけない。選手たちには注意喚起したし、そういうトレーニングも行ってきているので、あとは実際にゲームでどこまでそれが出せるかというところ。
Q:今週から武藤雄樹選手が合流したが、監督から見た仕上がり具合は?あすのベンチ入りなどは?
A:ベンチに入る可能性はある。あとは彼の状態を見て決めたいと思っているが。その可能性はもちろんある。(仕上がり具合は)とても良い準備をしている。段階を超えながら練習が出来ていた。ただ、ここ1週間はかなり強度を上げてトレーニングをしているので、その反応を感じながらというトレーニングだった。
Q:いよいよ連戦となるが、チーム全体の仕上がり具合は?
A:全体の準備は出来ていると思う。全員がハードワークをしながら、それぞれの障害を乗り越えながら頑張ってくれている。連戦の中ではいろいろと状態を見極めながら、感じながら判断していきたい。選手同士がフィットするというところを考えると、もちろん同じメンバーが多くの試合をこなすということが理想だが、どこまでメンバーを変えながらやっていくことができるのかというところも試合を見ながら考えていきたい。もちろん、1人1人のデータを集めながら状態を見ている。選手を変えないといけないタイミングが来たとすれば、その時に正しい判断を下せるようにしている。
Q:試合後に武藤選手の不在の影響を口にされてきたが、彼はチームに何をもたらせる選手なのか。
A:チームのプレーを加速させる、相手を崩す、そのような動きができる選手だ。
Q:青木選手に関してはもう少し時間はかかるのか?
A:青木の場合はもう少し難しく、もう少し時間がかかるかなと思っている。かなり良くなってはいるが、不運なことにまだ待たなければいけない状態だ。
・・・・・・
★
ログイン・会員登録はコチラからすべての記事をご覧いただくには、会員登録が必要です。
※既に会員登録済みの場合、ログインを行うことで閲覧可能となります。