浦和レッズは休眠預金を財源とする「スポーツクラブによるコロナ緊急支援事業(休眠預金等活用事業 2020年度緊急支援枠)」を通じ、新型コロナウイルスの感染拡大によって影響を受けた困窮家庭の子どもを支援する「このゆびとまれっず!」を開始することを発表した。
同事業は一般社団法人RCF(東京都新宿区、代表理事:藤沢烈)が事務局(資金分配団体)を務め、期間は2022年2月末まで。
この「休眠預金等活用事業」は「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)に基づき、2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引のない預金等(休眠預金等)を、社会課題の解決や民間公益活動の促進のために活用する助成事業。
2020年には新型コロナウイルス感染症による影響拡大への対応を目的に「緊急支援枠」が設けられ、全国のJリーグクラブはリーグが推進する社会連携活動「シャレン!」などを通じて、年間25,000回を超えるホームタウン活動を実施。また「Jリーグ百年構想〜スポーツで、もっと、幸せな国へ。」をスローガンに掲げ、「地域に根ざしたスポーツクラブ」を目指し、スポーツ文化の振興活動や地域課題の解決に取り組むなど、スポーツを通じた地域づくりに取り組んできた。
Jリーグに所属し、休眠預金事業を活用する各クラブは、公的資金を財源とした取り組みを通じて社会との関わりをさらに深め、地域の課題解決の担い手としてより身近な存在となることを目指すものとなっている。
また「Jリーグ百年構想」の実現に向けて、スポーツによる社会や地域の課題解決をさらに推進する。なお、本事業の助成金総額8,000万円のうち、約3200万円がJクラブによって活用される。
![]() |
2025/07/11
2025/07/11
2025/07/11
2025/07/10
2025/07/08
2025/07/07
2025/07/07
2025/07/07
2025/07/07
2025/07/06