「REDSインタビュー」はトップチームやレディースチームを中心に、選手や監督、スタッフ、関係者などを深掘りし、その言葉を届けるコーナーである。
今回は、2024シーズンのユースチームで監督を務めた平川忠亮さんにお話を伺った。4回にわたり、お届けする。来シーズン、ユースチームは高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグに復帰し、平川さん自身は、いよいよ浦和レッズを離れ、J3で、Jリーグ監督の第一歩を踏む。
主体性をもって取り組んだミーティング
RP:彼らは毎試合、自分たちで考えたというテーマを持って戦っていましたが、そういう流れになったのは、チームを作り始めた当初からですか?
平川:対戦相手の分析は、去年のチームからさせていました。萩村滋則さんのもとでやっていて、それが素晴らしいことだな、と感じたので継続しました。4つの局面を分析して、自分たちでミーティングして、というところで、夏になって、3年生が突然、明日の試合のテーマを決めようか、と自分たちでミーティングを始めました。どんなことに取り組むか。自分も監督として、ミーティングでは、試合のテーマはこういうところで、こういうことに気を付けてやっていこうと言っていますが、彼らは彼らなりに、自分たちで、こういうテーマを持とうという風に話し合いをし始めました。アカデミーでは主体性を重んじるという意識があるので、彼らが主体性を持って取り組んだところは素晴らしいことだと見ていました。
RP:その場というは、監督、コーチ陣は、どういう立ち位置にいるのですか?
平川:参加できるスタッフが、選手たちのミーティングしている後ろで聞いているだけなので、一切、何も口を挟みません。
RP:2年生からも活発な意見が出たり?
平川:そうですね。まず、司会がいて、書記がいて。きっちりと指名して、こう意見を言わせるから。自分たちから言うこともあれば、意見が出なければ、「〇〇!」と指名して、「相手の攻撃、どんなところがストロング?」とか、「それに対して、どうやって守る?」とか、意見を引き出していましたね。彼らが彼らなりに進行する中で、全員が喋るようなスタンスを取っていましたね。司会によっては……。
RP:司会は変わるんですね。
平川:ひと通り、全員がやるように。1周まわったら、3年生の中心的な選手、キャプテンとか、そういう選手を中心に。パパパッと選手を指して。誰が指名されるか分からないので、みんながそれぞれに、次の試合のことを考えなきゃいけないし、そのためには映像を見ておかなきゃいけないし、分析をしておかなきゃいけないという部分では、良いサイクルが出来たんじゃないかなと思います。
RP:横浜F・マリノスユース戦で、2年生の和田直哉選手が話していたのは、フォーメーションのかみ合わせで、序盤、押しこまれた時に、すぐに平川ユース監督に相談したと振り返っていました。どこを、どういう風にうまくいっていない、と認識する力が早いなと感じました。
平川:それは、こうした日頃からのミーティングの効果が出ているのでしょうね。彼ら自身が、しっかりと考える力を持っています。ただ、最終的には、私をはじめとするコーチングスタッフが決めなきゃいけないので、その意見を踏まえて、変える。どこをどう変えていくのかというのは、パッと提示しました。その提示したことに対しても、すぐに順応出来る。そういった部分も、彼らの今年の良さかなと思いますね。
(聞き手:レッズプレス!!ライター有賀久子)
・・・・・・